https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%9C%A8%E5%AE%A3%E5%B9%B8
NewラリーXも、マッピーも、リブルラブルも、メトロクロスも、みんな大好きでした。ありがとうございました。
「雑記」カテゴリーアーカイブ
どら焼きの皮は生地?
どら焼きのあんこをはさんでいるスポンジ状の皮は皮で合ってるの?生地って書いているレシピもあるけど…
六花亭に問い合わせてみました。せめて六花亭の方々はなんと呼称しているのか、と。
回答は「皮」でしたー。「生地」は焼き上げる前のドロドロしているまでで、焼きあがったら「皮」だそうです。
「皮」にはまだ違和感がないわけではないけど「生地」はもっと感覚に合っていないので、とりあえず納得です。
くだらない質問に回答くださってありがとうございます>六花亭の皆さま。
コストコの充電器とMacBook
話題になっていた、コストコのGigastone製の充電器を入手しました。
コストコで買える45W3A対応USB-C充電器「Gigastone」が激安で有能だった……iPhone 11からMacBook Proまで
https://www.businessinsider.jp/post-199239

これで出張の際に、充電器1個で済むと助かるなぁ、という期待です。しかし、MacBook純正ACアダプターよりは、微妙に大きいのですよね…


仕様的にはMacBook純正ACアダプターは29WでGigastone製は45Wなんで、実用には全く問題なしです。これで充電器を一つ減らせそうです。
って、Apple Watchの充電もあるんですけどね…
全部のカメラで撮れるの!?
3眼レンズ+新しい「FilMic Pro」の組み合わせ、すっごい!
https://www.gizmodo.jp/2019/09/198536.html
バージョンアップした「FiLMic Pro」は、すべてのレンズで映像を同時撮影できるみたいです。
これは面白そう!
僕のiPhone XSでも出来るのかしら…
東工大ニュース「複数の原子からなる高次の物質の周期律を発見」
複数の原子からなる高次の物質の周期律を発見
https://www.titech.ac.jp/news/2019/045110.html
正直、何を言っているのかほとんどわからないのだけれども、周期表150周年にめでたい感じがワクワクする(笑)
マサチューセッツ大医学部、肉眼で暗視が可能になるナノ粒子を発見
マサチューセッツ大医学部、肉眼で暗視が可能になるナノ粒子を発見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1203932.html
これで暗くても変なものを蹴飛ばしてめちゃめちゃ痛くなるってことがなくなるなら最高です。
歯ブラシの滅菌グッズ
3分で菌を滅する!ハイテクな歯ブラシホルダー
https://www.gizmodo.jp/2019/08/toothbrush-holder-uv-c.html
気にするほどでもないのかも知れないけど、滅菌できるならしてみたい。
MacBook販売終了…
12インチMacBook、販売終了。華々しい登場から4年、生き延びたMacBook Airの影で
https://japanese.engadget.com/2019/07/09/12-macbook-4-macbook-air/
負荷をかけると急に重くなったり非力ではあったけど、ゴールドの色も何と言っても薄くて軽くてとっても気に入ってたんだけどなぁ。残念です。
「京」後継スパコンは「富岳」
ポスト「京」スパコン、正式名称は「富岳」に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186292.html
当然ですが、僕の応募した名前は採用されませんでした。
富岳、いいですね!
CakePHP3でのビューでのユーザー情報の表示
CakePHP 3で、ビューにどうやってAuth->Userの情報を表示させようか検討しました。
簡単なのは、
$this->request->getSession()->read(‘Auth.User.name’)
のようにセッション変数から取得することなのですが、コントローラーの制御から外れて、ビューが勝手に値を取得しているような気がしてモヤモヤしていました。
一方、
$this->Auth->user(‘name’)
のような書き方もビューでは出来ないし…
そこで、AppControler.phpのbeforeRenderで値をsetして、ビューから統一的に変数から取得することにしました。
具体的には、AppController.phpに下記のコードを追記します。
public function beforeRender(Event $event) { if ($this->Auth !== null) { $this->set(‘auth_user’, $this->Auth->user()); } else { $this->set(‘auth_user’, null); } } |
また、エラー時に、ErrorControllerでAuthがない、と落ちてしまうので、ErrorController.phpのbeforeRenderにも追記します。
public function beforeRender(Event $event) { //エラーが発生した時にAuthがないnoticeが発生するためnullをセットする $this->Auth = null; parent::beforeRender($event); } |
これで、どのビューでも$auth_user->nameと統一的に扱うことが出来るようになりました。変なこだわりだな、とは思いましたが、スッキリしました。
CakePHP 3.7でのお話でした。