PowerShellやコマンドプロンプトから利用するWindows用コマンドリファレンスマニュアルがダウンロードできるんですね。
Download Windows Commands Reference from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=56846
948ページもの大作!逆引きではないので、活用できるかなぁ…
PowerShellやコマンドプロンプトから利用するWindows用コマンドリファレンスマニュアルがダウンロードできるんですね。
Download Windows Commands Reference from Official Microsoft Download Center
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=56846
948ページもの大作!逆引きではないので、活用できるかなぁ…
ほぼ自分用のメモですが…どこかでもらった多色ボールペンが気に入って使っていたのですが、やはり黒だけが切れてしまいました。いざ替芯をネットで探すと意外と色々な種類が出てくるので、ちょっと迷いました。
OKだったものを備忘録として書いておきます。
Codeceptionを使ってテストコードを整備しています。
その中で、PhantomJSでのacceptanceテストを作っているのですが、ElementNotVisibleExceptionが出て、なんで?なんで?と悩んでいたのですが、レスポンシブデザインな画面だったので、メニューが隠れていたのでした。PCのモニタだと明らかに表示されているので、気づくのが遅れました。
ずっとWeb系の開発者をしていて、お客さまとのやり取りで画面キャプチャーに枠線を引くという作業が、少なからず発生します。
そんな時、一番、使いやすいな〜と思うのは、WindowsのPaint.NETなんですよ…
でもメインに使っているのはmacOSなんで、そのためにWindowsを起動するのも面倒で、FireAlpacaを使っています。
あんまり普及していないように思える、Walletのパスですが、作成にチャレンジしてみました。
近畿大、世界ではじめてイメージセンサーで光の飛翔の撮影に成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112398.html
時間分解能1億枚/s(10ns)で連続10枚撮影できる超高速高感度カメラ
なんかもうこれだけで「おぉぉ!」って思っちゃう。
気体で歯を白く パナソニックが提案するホームホワイトニングの新手法
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/05/news119.html
うわ~、これ試してみたい!
ホワイトニングできる歯磨き粉、日本で購入できないから、海外旅行に行く人に頼んで買ってきてもらって、使ってるんだけど、これ、隅々までちゃんとホワイトニングできるような気がする。
Huawei、13.9型3,000×2,000ドット液晶搭載モバイルノート「MateBook X Pro」~新機軸のポップアップカメラ内蔵
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1108274.html
ノートPCは薄型がいいのだけれど、ギミック減ったなぁ、と思っていたところ、今回の「ポップアップカメラ」はちょっと面白そうだった。
が、この程度で面白そうと思っちゃうのが残念。おもちゃ感のある製品こないかな~。
マイクロソフト、Mac版Microsoft OfficeのソースコードをWindows版のソースコードと一本化実現
http://www.publickey1.jp/blog/18/macmicrosoft_officewindows.html
ほほー!ついにここまで!
Office 365みたいなサブスクリプション形式が主流になったおかげかなぁ。